マネージメント|マネージャーが必要な資質とは?

学んだこと気づいたこと

この記事に辿り着いた方の中にはビジネススキルを高めたいと考える人も多いのではないでしょうか?

ビジネスパーソンとしてほぼ100%の人が、出会うであろう言葉の一つに「マネージメント」という言葉があります。

今日はこの「マネージメント」という言葉の意味、そしてそのマネージメントをする人「マネージャー」になるためにはどのような資質を持っている必要があるのか、について解説しようと思います。

まず、マネージメントという言葉の意味ですが、広辞苑によると

「マネージメント(management)」管理。処理。経営。

「マネージャー(manager)」支配人。管理人。監督。

と書かれています。

意味はなんとなく知っている人も多いとは思います。

マネージャーの資質

上記の広辞苑にもある通り、マネージャーとは組織や団体、または個人などを管理する立場の人のことを指します。

広義的な捉え方をするとセルフマネジメントという言葉もある通り、誰しもがマネージャーという立場にあるわけですが、

それではマネージャーに必要な資質とはなんなのでしょうか?

先に結論から述べさせていただきますが、根本的に必要な資質は真摯さです。

最近では、愛想良くすること、人を助けること、人付き合いを良くすることが、マネージャーの資質として重視されていますが、それだけでは十分とは言えません。

うまくいっている組織には、必ず1人は手を取って助けもせず、人付き合いも良くないボスがいます。

この種のボスは、とっつきにくく気難しくわがままなくせに、しばしば誰よりも多くの人を育てます。

好かれる者よりも尊敬を集め、一流の仕事を要求し、自らにも要求する姿勢と、基準を高く定め、それを守ることを期待し、誰が正しいかよりも、何が正しいかだけを考えます。

真摯さよりも知的な能力を評価したりしないのです。

才能ではなく、真摯さこそマネージャーにとって初めから身につけていなければならない資質なのです。

組織の定義づけ

マネージメントを考える上で、同時に考えなければいけないことが、マネージメントする対象である、組織や団体についてです。

あらゆる組織、団体において、共通の見方や見解、向かっている方向を実現るには、「自分達の事業は何か、何であるべきか」を定義づけることが必要となります。

会社で働いたことがある人はわかると思いますが、うまくいっている会社には必ずと言っていいほど「社訓」や「ミッション」が必ずあります。

社訓やミッションを会社活動の軸にして全ての事業を運営していくものです。

「単に商品を売って売り上げを上げること」をミッションにしている会社はほぼありません。

自分達の組織が何者であるかそれを定義づけるものが社訓であり、ミッションです。

組織の定義づけを行う時、ほとんどの場合、それは答えることが難しい問題であり、分かりきった答えが正しいということはほとんどありません。

企業の目的と使命を定義する時に、考えなければいけないのは「顧客」です。顧客を満足させることこそ、企業の使命であり目的です。

そのため「顧客は誰か」ということが、企業やそしきの使命を定義するうえで最も重要なことだということを覚えておきましょう。

これを自問してみる必要があるのですが、その答えを見つけるのは簡単ではありません。この問いで企業や組織が自らをどう定義するかが,ほぼ決まってきます。

マネージャーの仕事はこの組織の定義に従って、真摯にその使命を全うするために組織活動を遂行していくことです。

そこに私情や主観は必要ありません。

常に組織の目指している真北の方角へ視線を向けて、歩みを進めることができることこそがマネージャーの資質となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました